2012年5月19日土曜日


1900年
<出来事、事件>
パリ万博開催される
ニューヨークで黒人暴動発生(都市部で初)
インドで大飢饉が発生、多くの死者が出る
義和団事件をきっかけに列強国が軍隊を北京に侵攻させる(中)
治安維持法公布(日)

<物理、化学、生物、医学など>
ジークムント・フロイトが「夢判断」を発表
ド・フリースによる「メンデルの法則」の再発見なされる
マックス・プランクが「量子論の基礎」を発表
イワン・パブロフ博士による条件反射の研究(ロ)

<1900年の物故者>
アーサー・サリヴァン(作曲家)
オスカー・ワイルド(英国の文学者)
ジョン・ラスキン(思想家)
フリードリヒ・ウィルヘルム・ニーチェ(ドイツの哲学者)
(「神は死んだ」と言った19世� ��を代表する思想家ニーチェの死から20世紀は始まった)
黒田清隆(元内閣総理大臣)
ピーター・ラビット(あの「ピーター・ラビット」シリーズのモデルとなったうさぎ)

<音楽>
ジャコモ・プッチーニのオペラ「トスカ」初演
スコット・ジョップリンの「メイプルリーフ・ラグ」が大ヒット
万博のため滞在中の川上音二郎一座が義太夫、芝居などをパリで録音
イヴェット・ギルベール Yvette Guilbertなどシャンソンの人気スターがカフェ・コンセールで活躍
「鉄道唱歌」「花」「軍艦マーチ」(日)
オーヴィル・ギブソンがギター・メイカー「ギブソン」を設立
日本楽器がヤマハ・ピアノを発売

<文学、思想、美術>
この年のピックアップ・テーマは
パリ万博を彩ったアール・ヌーヴォーの美学
「オズの魔法使い」L.F.バウム
「夢判断」ジークムント・フロイト
「笑い」アンリ・ベルグソン
「論理学研究」エドムント・フッサール
夏目漱石が英国に留学
「武士道 Bushido The Soul of Japan」新渡戸稲造

<時代を変えた発明、モノ>
ドイツのツェッペリンが最初の飛行船を飛ばす
日本初の公衆電話が設置される(新橋、上野、熊本)
ビクターのキャラクター、犬の「ニッパ」誕生
イーストマン・コダックがブローニー・カメラを発売(米)

1901年
<1901年の出来事>
ボーア戦争(南アフリカ)(1899年から1902年)
英国自治領オーストラリア連邦成立(白豪主義国家としてスタート)
テキサスで大油田が発見される
モルガン、USスチール誕生(米)
ウィリアム・マッキンリー大統領が暗殺され、セオドア・ルーズベルト(共和党)が大統領就任
アメリカがフィリピンを植民地化
ハーグに国際仲裁裁判所設置(ドイツ)
ロシア各地で暴動・反乱が起きる中、社会革命党結成
幸五条約(義和団事件最終議定書)
八幡製鉄所が操業を開始
片山潜、幸徳秋水らが社会民主党を結成するもすぐに解散させられる
田中正造が足尾銅山鉱毒事件を明治天皇に直訴

<物理、化学、生物、医学など>
ノーベル賞第一回授賞式(物理 学賞をウィルヘルム・レントゲンが受賞)
ABO式血液型の発見
世界の科学界をリードするアメリカの化学工業企業、デュポン設立

<1901年の物故者>
アルノルト・ベックリン(画家)
ヴィクトリア女王(ヴィクトリア時代終わる)
ジュゼッペ・ヴェルディ(作曲家)
福沢諭吉(教育者、政治家)
中江兆民(社会思想家)

<1901年という年>
「・・・大英帝国の象徴ヴィクトリア女王の死によって始まる二十世紀とは、イギリスとヨーロッパが段階を追って没落してゆく時間でもあった。・・・」

橋本治「二十世紀」より

<音楽>
ミュージカルの父、ジョージ・M・コーアンの「ガバナーズ・サン」上演される
10インチの円盤型レコード登場(英)

この年のピックアップ・テーマは
ジャズ草創期に活躍したバディー・ボールデンの物語

<映画>
再現ドキュメンタりー映画「マッキンリー大統領の暗殺」公開

<文学、思想>
「ブッデンブローク家の人々」トーマス・マン
「バスカヴィル家の犬 The Hound of the Baskervilles」コナン・ドイル
「みだれ髪」与謝野晶子
文芸雑誌「明星」誕生(アールヌーボー調デザインの先駆け)
「二十世紀之怪物」 帝国主義」幸徳秋水
「西洋哲学史要」波多野精一
フランスの作家レネー・シュリ=プリュドムがノーベル文学賞受賞

<美術>
ピカソがパリで個展を開催

<時代を変えたモノ、ファッション>
エルンスト・フォン・ヴォルツォーゲンがベルリンのアレクサンダー広場に「多彩劇場(超寄席)」を開設。ベルリンにおける芸術キャバレーの先駆けとなる
マルコーニが大西洋横断無線通信に成功
「ハーパーズ・バザー」月刊となる(ファッション雑誌の先駆け)

<フィクション>
「ゴッドファーザー」のビトー・コルレオーネ少年、ニュー ヨークに着く

1902年
<1902年の出来事>
日英同盟成立
キューバがアメリカ合衆国から独立
シベリア鉄道完成
ブーア戦争終結、トランスバール共和国、オレンジ自由国が英国植民地となる
ルドルフ・シュタイナーが神智学協会ドイツ支部長に就任
八甲田山で青森第五連隊が吹雪で遭難

<物理、化学、生物、医学など>
キュリー夫妻がラジウムの抽出に成功
ラザフォードが「原子崩壊の原理」を発表

<1902年の物故者>
正岡子規(俳人、歌人)
エミール・ゾラ(ガス中毒死)(仏)
リーヴァイ・ストラウス(ジーンズ・メイカーのリーヴァイス創業者)(米)

<1902年という年>
「イギリスが『光栄ある孤立』を捨てて、初めて外国と同盟を結んだ・・・つまり、『太陽 が没することのない帝国』にも、もうそろそろ安閑としていられなくなる時代がやって来ていたということですね。・・・」
橋本治著 「二十世紀」より

<音楽>
この年のピックアップ・テーマは

レコードの音源を求める旅、オペラ歌手エンリコ・カルーソーの歌声を録音
ドビュッシーによるオペラ「ペレアスとメリザンド」発表される
(ワグナーが完成したオペラに対し、新しいスタイルを提案し一躍人気者となる)
「ビル・ベイリー、家へ戻ってくれないか」デキシーランド・ジャズのスタンダードとなる

<映画>
「月世界旅行」(奇術師ジョルジュ・メリエスによる世界初のSF&SFX映画)(仏)
「キリストの生誕」公開

<文学>
「どん底」マキシム・ゴーリキー(露)
「ピーター・ラビットの話」ビアトリクス・ポター(英)
ドイツの文学者テオドール・モムゼンがノーベ� �文学賞受賞

<美術>
「月光に照らされたサン=ラザールの女」パブロ・ピカソ(「青の時代」の傑作)

<時代を変えたモノ、ファッション>
チャールズ・レニー・マッキントッシュが「ヒルハウス・チェア」を製作(英)

1903年
<1903年の出来事>
パナマ運河地帯の永久租借権をアメリカが獲得
フォード自動車設立
社会民主労働党がボルシェビキ、メンシェビキに分裂(露)
イギリスによるペルシャ湾の管理宣言
イギリスの遠征隊がチベットのラサを占領
ツールド・フランスの第一回大会開催される
幸徳秋水らが平民社を設立、「平民新聞」創刊へ

<1903年の物故者>
ジョージ・ガブリエル・ストークス(数学者)
ハーバート・スペンサー(英国の哲学者、社会学者)
バーナード・ショー
ポール・ゴーギャン(画家)
尾崎紅葉(小説家、「金色夜叉」の作者)
滝廉太郎(作曲家)

<1903年という年>
「二十世紀になって発明されたものは、そんなにもない。飛行機とラジオ、� ��レビと原子爆弾ぐらいで、あらかたのものがもう十九世紀に発明され、想像され、完成してしまっているのである。・・・二十世紀のしたことは、この前世紀の成果を利用して、ただ普及させるだけだった。・・・」
橋本治著「二十世紀」より

<音楽>
この年のピックアップ・テーマは
ニューヨークに誕生したポピュラー音楽産業の中心地「ティンパン・アリー」
イタリアのテノール歌手エンリコ・カルーソーがNYのメトロポリタン劇場に出演
彼の初レコード「道化師」が世界初のミリオン・セラーとなる
グラモフォン社のフレッド・ガイズバーグが日本で初のレコード録音を行う(落語、雅楽、能など)

<映画>
「大列車強盗」(監)エドウィン・S・ポーター(世界初の娯楽犯罪アクション映画)
日本初、映画専門の劇場として浅草・電気館オープン

<文学、思想など>
「荒野の呼び声 The Call of the Wild」 ジャック・ロンドン(米)
「トニオ・クレーゲル Tonio Kroger」 トーマス・マン(独)
「桜の園」 アントン・パブロヴィチ・チェーホフ(露)
内村鑑三が「聖書之研究」などを通じ、日露戦争の開戦に反対
ノルウェーの作家ビヨルンスチョルネ・ビヨルンセンがノーベル文学賞受賞

<美術>
ウィーンでヨーゼフ・キンゼマンを中心とする「ウィーン工房」が設立される。イギリスにおけるマッキントッシュのグループやウィリアム・モリスの「アート&クラフツ」運動に影響されたこの工房からは多くの建築、家具、食器、インテリア、ファッション・デザインが生まれ、「アール・ヌーヴォー」と「アール・デコ」をつなぐ重要な工芸芸術運動となります

岡倉天心「東洋の理想」が発行され欧米でのジャポニズム・ブームを後押しする
日本における「洋� ��の父」浅井忠が京都の図案家、陶芸家と図案研究会を設立し、陶器用図案を考察
(アール・ヌーボー様式を取り入れた新しいスタイルを模索)
夏目漱石が英国留学から帰国

<時代を変えたモノ、発明>
ライト兄弟が初飛行に成功(米)
ウィレム・ハイントホーフェンが心電図測定器を開発

1904年
<1904年の出来事>
アメリカによるパナマ運河工事始まる
英仏協商成立、仏伊協商成立
モロッコがフランス領となる
日露戦争(日本海軍が旅順のロシア艦隊を攻撃、12月には二百三高地を占領)
オランダ領東インド成立(東南アジアの植民地化進む)
セントルイス万博、夏季オリンピックも同時開催

国際サッカー連盟(FIFA)発足

<1904年の物故者>
アントニン・ドヴォルザーク(作曲家)
アントン・チェーホフ(小説家、劇作家)
エミール・ガレ(ガラス工芸家)
ヘンリー・モートン・スタンリー(探検家)
小泉八雲(作家、随筆家)
乃木勝典(軍人)

<音楽>
この年のピックアップ・テーマは
オペラ「蝶々夫人」ジャコモ・プッチーニ(イタリア・ミラノのスカラ座にて)
音楽劇「リトル・ジョニー・ジョーンズ」ジョージ・コーハン作(オペラとは異なる現代ミュージカルの原点)
ニューヨークでハワイアン・レヴュー「楽園の小鳥」がヒット
イサドラ・ダンカン、ヨーロッパに渡り、ドイツでバレエ学校設立

<文学、思想>
「ジャン・クリストフ」ロマン・ロラン
「金色の盃」ヘンリー・ジェームス
幸徳秋水が「平民新聞」を創刊
「共産党宣言」カール・マルクス、フリードリヒ・エンゲルス著、幸徳秋水、堺利彦訳(平民新聞刊)発禁となる
「君死にたもうことなかれ」与謝野晶子
フラ� ��スの作家フレデリック・ミストラル、スペインの作家ホセ・エチェガライ・イ・アイサギレがノーベル文学賞受賞

<世界を変えた発明、モノ>
アンブローズ・フレミングが交流を直流に変える整流器を開発
アイスクリーム・コーン、ハンバーガーがセントルイス万博に登場
「株式会社 三越呉服店」開店(デパート誕生)

1905年
<1905年の出来事>
「血の日曜日事件」発生、モスクワ市民の武装蜂起など各地で暴動が起きる(露)
戦艦ポチョムキンにて暴動が発生(露)
5月に始まった日露戦争が集結。ポーツマス条約により日本はロシアより南樺太を獲得
シベリア鉄道開通
アイルランドの完全独立を目指す組織。シンフェン団設立
ノルウェーがスウェーデンから独立
アルゼンチンでサッカー・チームの名門、ボカ・ジュニアーズ結成

<物理、化学、生物、医学など>
この年のピックアップ・テーマは
アインシュタイン、ボーアら天才物理学者たちの時代
アルバート・アインシュタインが「特殊相対性理論」「光量子仮説」を発表
フリッツ・シャウデンが梅毒の病原� ��を発見

<1905年の物故者>
ジュール・ベルヌ(フランスのSF作家)
リヒト・ホーフェン(地理・地質学者)

<1905年という年>
「国の大きさは、"結果"なのである。重要なのは、『大国になれるだけのノウハウを持っているかどうか』なのだ。近代化を達成した日本にはそれがあった。事実は、ただそれだけなのだ。それがないから、エジプトもトルコも中国もロシアも、負けたのだ」
「日本は勝って"加害者"になる。日露戦争は、そんな近代化の曲がり角だったのである」
橋本治「二十世紀」より

2012年5月14日月曜日

スノー・レコード・ブログ


LP キャプテン ドラマ編 CZ-7051 レコード

LP DR.スランプ アラレちゃん アラレちゃんオン・ステージ CZ-7155 レコード

2LP 銀河鉄道999 ドラマ編 CS-7136-7 レコード

LP 魔法少女ララベル 歌とお話し CZ-7035 レコード

LP ボズ・スキャッグス ヒッツ! ベスト・オブ 25AP1945 レコード

LP ガービス・アプリキアン komitas; chants de mariage SK4000 レコード

LP ジョン・カークパトリック&スー・ハリス among the many attractions at the show 12TS295 レコード

LP ブラザーズ・ジョンソン ウィナーズ SP-3724 レコード

LP ラリー・カールトン 夜の彷徨 P-10536W レコード

LP スタンリー・クラーク タイム・エクスポージャー 25.3P-504 レコード

LP クルセイダーズ 南から来た十字軍 VIM-5559 レコード

LP プリズム iii MR3160 レコード

LP プリズム セカンド・ソウツ/セカンド・ムーヴ MR3107 レコード

LP リー・リトナー rit/2 P-11292 レコード

LP リー・リトナー シュガー・ローフ・エクスプレス VIDC-2 レコード

LP リー・リトナー captain fingers PE34426 レコード

LP リー・リトナー キャプテンズ・ジャーニー P-6388E レコード

2012年5月9日水曜日

NYC Party Cruises - How To ... X


By Nathan Bonnet, last updated at 2009-09-22

Skyline Princess a World Fair Marina Flushing Queens, NY 11368 212-757-7567 skylinecruises.com

Get in the spirit of party aboard the Skyline Princess for a cruise from New York skyline complete with dinner, drinks, dessert, entertainment and dancing disc jockey. The Skyline Princess owns and operates ferries guests throughout the year, in all weather conditions, since the whole boat is fully air conditioned. A third bridge may be open to party under the stars, or enclosed during bad weather. The ship can carry up to 450 passengers, making it a perfect party boat with plenty of room for dancing and dining.

2012年5月8日火曜日

ベストなダイエット法 発見 ハッピーGO!ラッキー子育て/ウェブリブログ


ダイエットに関して、興味のない女性はほとんど存在しないのではないでしょうか?経産婦なら、恐らく90パーセント以上の人が「続けられるものなら、ダイエットしたい!」が本音では…???

しかし、数あるダイエット法。

脂肪吸引とか、脂肪溶解注射とか、けっこう高額で手が届かない…(←それ、ダイエット法ちゃうわ!とツッコミよろしく)

食事を減らすのが最も効果的なんでしょうけど、痩せた後はまた食べたくなるし、そうするとリバウンドという過酷な運命が待ち受けている。

つまり、
徐々に痩せていきながら、それが生活として定着していなければならない方法を探さなくちゃならないのですのよ!奥様っ!!

数ヶ月前、私はすごく簡単そうな豆乳ダイエットを試し、ずっと続けておりました。

さぁ、結果発表です!!

にににににににににに…2キロ増ッッ

2012年5月5日土曜日

Nonkyの特選映画館9



キャデラック・レコード 〜音楽でアメリカを変えた人々の物語〜(2008 米)ポスター
原題Cadillac Records
監督ダーネル・マーティン
製作アンドリュー・ラック/ソフィア・ソンダーヴァン
製作総指揮ビヨンセ・ノウルズ/マーク・レヴィン
脚本ダーネル・マーティン
撮影アナスタス・N・ミコス
音楽テレンス・ブランチャード
出演エイドリアン・ブロディ(レナード・チェス)/ビヨンセ・ノウルズ(エタ・ジェームズ)/ジェフリー・ライト(マディ・ウォーターズ)/コロンバス・ショート(リトル・ウォーター)/モス・デフ(チャック・ベリー)
あらすじ1950〜60年代、才能あるアフリカ系ミュージシャンたちと積極的に組んで次々とR&Bのヒット曲を世に送り出し、ポピュラー音楽における人種的垣根を取り払うのに大きく貢献した白人プロデューサーのチェス。

才能有るミュージシャン達だったが、ヒット曲を出して裕福になると人間も変わり、それぞれに問題を抱えるようになる。そのたびにテェスは心を痛める毎日。時代も変わりプレスリーが出た頃からレコードは売れなくなり会社は人手に渡る。

感想1950年代は人種差別のまだ激しい時代に、人種の垣根を越えていたL・チェス。ポーランド人だと言っていたような気がするが、無名の男達をミュージシャンとして世に送り出したことは、現代の音楽業界に大きな影響を及ぼしている。映画ではチェス兄弟の事は出てなかったけど、ポーランドから兄弟で出てきてクラブ経営を始めたようだ。エタ・ジェームズ役のビヨンセは、製作にも係わって、エタ・ジェームズをいかに崇拝していたかが推測される。ビヨンセの歌がたっぷり聴けて良かった。 最後にチェスは走っている車の中で死んだ気がしたけど急死?自殺?あそこが良く分からなかった。
日本初公開2009.8.15
観賞日2010.9.16

原題What's Eating Gilbert Grape
監督ラッセ・ハルストレム
製作メイア・テペル/ベルティル・オルソン/デビッド・マタロン
原作ピーター・ヘッジズ
脚本ピーター・ヘッジズ
撮影スヴェン・ニクヴィスト
音楽アラン・パーカー/ビョルン・イスフェルト
出演ジョニー・デップ(ギルバート・グレイプ)/レオナルド・ディカプリオ(アーニー・グレイプ)/ジュリエット・ルイス(ベッキー)/メアリー・スティーンバージェン(ベティ・カーヴァ)/ダーリーン・ケイツ(ボニー・グレイプ)/ローラ・ハリントン(エイミー・グレイプ)
あらすじアイオワ州の田舎町に住むギルバートは拒食症で肥りすぎて歩く事もままならない母親、二人の妹、知的障害の弟アーニーを抱えて、スーパーマーケットで働く青年。弟の面倒は絶対自分が責任を持って見ると決意していた。自分の事はさておき、いつも母親や弟に振り回されている。が、トレーラーハウスで旅をしているベッキーと知り合ってから彼女の自由さと、快活さに魅かれていく・・・・
感想ギルバート、こんな良い青年居るだろうか?母親の体重のせいで家が傾いて土台も駄目になって居るので地下室からつっかえ棒をした事母親が知ったら傷つくので必死で隠そうとする。又、友達も良い奴だった。実際にこんな母親と弟が居たら逃げ出したくなるよね。母親の死が子供達の旅立ちになったのだが、ベッキーと一緒に旅に出た彼らはその後どうなるのだろうか・・・・キャンピングカーで旅をしていて収入はどうなってるんだろうか・・・・などと、凡人で現実的な私は心配になってくる。
日本初公開1994.8.
観賞日2010.10.27

原題Gran Torino
監督クリント・イーストウッド
製作クリント・イーストウッド/ロバート・ロレンツ/ビル・ガーバー
原案デヴィッド・ジョハンソン/ニック・シェンク
脚本ニック・シェンク
撮影トム・スターン
音楽カイル・イーストウッド/マイケル・スティーヴンス
出演クリント・イーストウッド(ウォルト・コワルスキー)/ビー・ヴァン(タオ・ロー)/アーニー・ハー(スー・ロー)/クリストファー・カーリー(ヤノビッチ神父)/コリー・ハードリクト(デューク)
あらすじ妻にも先立たれて孤独な毎日のウォルトは、人付き合いも無く、近所には移民家族が増えてさらに不満が募る。唯一のなぐさめは、1972年製のフォードのヴィンテージ・カーである愛車、グラン・トリノだったが、隣りのアジア系家族の少年タオが大事なグラン・トリノを盗もうとした・・・・
感想☆面白かったけど最後なにかもっと痛快な反撃をしたのではないかと言う期待が外れた。犯人達は6人も7人もいたので、捕まっても近い将来必ず出てくるのだから不安は残る。
日本初公開2009.4.25
観賞日2010.5.19

クリスタル殺人事件(1980 イギリス)ポスター
原題The Mirror Crack'd
監督ガイ・ハミルトン
製作ジョン・ブラボーン/リチャード・グッドウィン
原作アガサ・クリスティー
脚本ジョナサン・ヘイルズ/バリー・サンドラー
撮影クリストファー・チャリス
音楽ジョン・キャメロン
出演アンジェラ・ランズベリー/エリザベス・テイラー/ジェラルディン・チャップリン/ロック・ハドソン/キム・ノヴァク
あらすじ 「オリエント急行殺人事件」「ナイル殺人事件」に続くアガサ・クリスティー原作のサスペンス映画。ハリウッドの大物女優マリーナは生まれた子供が先天的に異常性を持っていて子供を失ったショックの長いブランクの後、復帰作の映画撮影にロンドン郊外の閑静な町を訪れた。歓迎パーティーの最中、マリーナのファンという女性が何者かに毒殺された。町に住む老婦人のミス・マープルが事件解明に乗り出す。
感想イギリスの田舎町の様子が緑に囲まれてゆったりと時間が流れている感じ。ミス・マープルの家も庭にバラの花が咲き、手入れの行き届いた庭でイギリスの家庭といった感じ。、エリザベス・テイラーが何かをキャッチすると話してキャッチなんてアメリカ的な言葉が取れなくて恥ずかしいという所があったが、なるほど〜と思った。エリザベス・テイラーはさすがに存在感が有るし綺麗だ。最初は夫の監督を妖しいと思ったけど外れた。
日本初公開1981.7.
観賞日2010.9.16
消されたヘッドライン(2009 米/イギリス)ポスター
原題STATE OF PLAY
監督ケヴィン・マクドナルド
製作アンドリュー・ハウプトマン/ティム・ビーヴァン/エリック・フェルナー
製作総指揮ポール・アボット/ライザ・チェイシン/デブラ・ヘイワード/E・ベネット・ウォルシュ
脚本 マシュー・マイケル・カーナハン/トニー・ギルロイ/ビリー・レイ
オリジナル脚本ポール・アボット
撮影ロドリゴ・プリエト
プロダクション
デザイナー
マーク・フリードバーグ
衣装デザインジャクリーン・ウェスト
編集ジャスティン・ライト
音楽アレックス・ヘッフェス
出演ラッセル・クロウ(カル・マカフリー)/ベン・アフレック(スティーヴン・コリンズ)/レイチェル・マクアダムス(デラ・フライ)/ヘレン・ミレン(キャメロン・リン)/ジェイソン・ベイトマン(ドミニク・フォイ)/ロビン・ライト=ペン(アン・コリンズ)/ジェフ・ダニエルズ(ジョージ・ファーガス)/ マリア・セイヤー(ソニア・ベーカー)/ヴィオラ・デイヴィス
あらすじイギリスBBC製作のTVシリーズ「ステート・オブ・プレイ〜陰謀の構図〜」をラッセル・クロウ主演で劇場版にリメイクした社会派サスペンス。
一見全然関係の無いと思われた二つの殺人事件が、国家を揺るがす大事件に繋がっていく危険をはらんでいると睨んだ1人の新聞記者が巨大権力との駆け引きをしながら真実を追求していく。
感想複雑な人間関係の謎を追う今回のラッセル・クロウは又一味違った役どころ、デブ、長髪ときたらビジュアル的にいただけないけど、ラッセル・クロウのどんな役でも、その役になりきるスタイルがこの映画でも現れているのかと思うと許せる。ベン・アフレックは不倫国会議員の役で、はまり役?別にアフレックが不倫しているって意味じゃなくて・・・・・社会派サスペンスって面白い!
日本初公開2009.5.22
観賞日2010.1.15
幻影師アイゼンハイム(2006 米/チェコ)ポスター
原題The Illusionist
監督ニール・バーガー
製作マイケル・ロンドン/ブライアン・コッペルマン/デヴィッド・レヴィーン(ほか)
脚本ニール・バーガー
撮影ディック・ポープ
音楽フィリップ・グラス
出演エドワード・ノートン(幻影師アイゼンハイム)/ポール・ジアマッティ(ウール警部)/ジェシカ・ビール(公爵令嬢ソフィ)/ルーファス・シーウェル(皇太子レオポルド)/エディ・マーサン(興行師フィッシャー)
あらすじ19世紀末、ハプスブルク帝国末期のウィーンで人気を博している幻影師アイゼンハイム、噂を聞いて皇太子が婚約者ソフィを伴って見物に来た。そのソフィこそアイゼンハイムと恋人同士であったが、身分の違いで引き裂かれた悲しい過去の女性だった。
感想幻想的でロマンティック。最後のトリックがわかったとき、思わず拍手喝さい。面白い。
日本初公開2008.5.24
観賞日2010.5.18
原題Surviving Christmas
監督マイク・ミッチェル
製作ベティ・トーマス/ジェンノ・トッピング
脚本デボラ・カプラン/ハリー・エルフォント/ジェフリー・ヴェンティミリア/ジョシュア・スターニン
撮影ピーター・ライオンズ・コリスター/トム・プリーストリー・ジュニア
音楽ランディ・エデルマン
出演ベン・アフレック(ドリュー・ラスマン)/ジェームズ・ギャンドルフィーニ(トム・ヴァルコ)/クリスティナ・アップルゲイト(アリシア・ヴァル)/キャサリン・オハラ(クリスティーン・ヴァルコ)/ジョシュ・ザッカーマン(ブライアン・ヴァルコ)/ビル・メイシー(ドゥー・ダー)/ジェニファー・モリソン(ミッシー)
あらすじクリスマス前だというのに、彼女にふられてしまった青年実業家。1人きりのクリスマスなんて耐えられない!と、彼はとんでもない計画を思いつき!? B・アフレックとC・アップルゲイト共演のラブコメディ!

「世界で一番パパが好き!」などの人気俳優B・アフレックが自己中心的な青年実業家の主人公に扮したラブコメディ。1人きりのクリスマスを避けようとする主人公が、なんと生家に現在暮らしている赤の他人の一家を雇い、1日だけの家族になってもらうのだが…。一家の娘役で「クリスティーナの好きなこと」のC・アップルゲイトが共演。ほか出演はドラマ「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」のJ・ギャンドルフィーニ、「ホーム・アローン」のC・オハラなど。クリスマスソングも多く使われ、ホリデームードたっぷりの楽しい作品だ。

青年実業家のドリューは、クリスマスを目前に恋人にふられてしまった。このままでは1人きりでクリスマスを迎える羽目になる!と恐れた彼は知人たちに連絡するが、誰も彼を誘ってくれる人はいない。うちひしがれた彼は、カウンセラーの忠告に従って、幸せな子供時代を過ごした生家を訪ねる。そこにはすでに全く別の家族が暮らしていたが、そのとき彼はあることを思いついた。ドリューは大金を積み上げ、その家に住むヴァルコ一家にクリスマスのときだけ彼を家族の一員としてくれるよう頼み込んだのだ。こうして孤独なクリスマスを逃れたドリューだったが、一般常識とかけ離れた彼と休日を過ごすことになったヴァルコ一家は困惑するばかり…。

感想☆面白かった。クリスマスというものがこれほどまでに特別な物だという事が異教徒の私には理解できなかったけど・・・・
日本初公開劇場未公開
観賞日2007.1.3
コッポラの胡蝶の夢(2007 米/フランス/イタリア/ドイツ/ルーマニア)ポスター
原題Youth Without Youth
監督フランシス・フォード・コッポラ
製作フランシス・フォード・コッポラ
脚本フランシス・フォード・コッポラ
撮影ミハイ・マライメア・ジュニア
音楽オスバルド・ゴリホフ
出演ティム・ロス(ドミニク・マテイ)/アレクサンドラ・マリア・ラーラ(ヴェロニカ/ラウラ/ルーピニ)/ブルーノ・ガンツ(スタンチュレスク教授)/アンドレ・ヘンニック(ルードルフ博士)/マーセル・ユーレス(トゥッチ博士)
あらすじ言語学者のドミニクは今までの人生を研究に捧げてきたにもかかわらず、未だに全うすることも無く、年齢を重ね人生の終わりを迎えようとしている今の自分に絶望して、自殺を決意し雷に撃たれたが、奇跡的に命を取り留めたばかりか、肉体や頭脳が若返ってきた・・・・
感想ファンタジーだ!私も雷に撃たれたい。ラウラの古代の言葉って言語的事実に基づいてる言葉なのか、でたらめの言葉なのか?まったく理解不可能だった・・・・・当然だけど・・・・・
老人の最後は悲しかった・・・・全部が夢だったって事?・・・・
日本初公開2008.8.30
観賞日2009.11.21
この道は母へとつづく(2005ロシア)ポスター
原題Italianetz
監督アンドレイ・クラフチューク
製作アンドレイ・ゼルツァロフ
脚本アンドレイ・ロマーノフ
撮影アレクサンドル・ブーロフ
音楽アレクサンドル・クナイフェリ
出演コーリャ・スピリドノフ(ワーニャ)/マリヤ・クズネツォーワ(マダム)/ダーリヤ・レスニコーワ(ムーヒンの母)/ユーリイ・イツコーフ(孤児院長)/ニコライ・レウトフ(グリーシャ)
あらすじ孤児院で育てられた6才の少年が、顔も知らない実母を捜し求めて過酷なひとり旅に出る様子を哀切なタッチで描き、各国の映画祭で上映されて多くの支持を集めた感動ドラマ。

極寒のロシア辺境の孤児院で育った6才の少年ワーニャ。幸運にも裕福な外国人夫婦のもとへ養子として引き取られることが決まったにも拘わらず、産みの母恋しさのあまり、危険で困難なひとり旅に出た彼のひたむきでけなげな姿を、孤児院での生活の厳しい現実も織り交ぜながら、哀切なタッチで描写。世界中の映画祭で上映されて幅広い支持を集め、2005年ベルリン国際映画祭少年映画部門のグランプリほか、数多くの映画賞に輝いた。

2012年5月3日木曜日

Alibaba Manufacturer Directory - Suppliers, Manufacturers, Exporters & Importers


Sorry, page not found

It may have moved, or it may no longer be available. Please try one of the following options:
  • Check the URL for proper spelling and capitalization.
  • Try to access the page directly from the Alibaba home page. If the page has moved, reset your bookmark..

2012年5月2日水曜日

☆☆ センジロウのへなちょこ日記☆☆ キャンピングカー


お父さんが工作を始めるらしい

以前 秋葉原に行った時に買ったこんな物!


これでキャンカーの電圧計を作るらしい

キャンカーの電気は僕の席の横にある2つのバッテリーで照明を点灯したり

テレビを見るんだ

だから電気は大切なんだよね

作り方は岡山に住む有名なキャンカー乗りの人のブログで

作り方を説明してくれているんだって

有難いよね♪